リンパ浮腫治療

リンパ浮腫の発症

側副路(迂回路=バイパス)形成の有無が最も重要です。リンパ浮腫発は、発症する人としない人がいます。また発症までの期間に個人差があって特定できないない事が多いのも事実です。
しかし、このリンパ系の走行経路のうちどこにリンパ管還流障害が生じてもリンパ浮腫が発症する可能性があります。
四肢などに多く存在する毛細リンパ管には弁構造がないため、リンパはそのネットワーク内で上下左右どちらの方向にも移動することが可能です。もし、手術や外傷などで深部リンパ管が損傷されて一部の表在リンパ管が障害をおこしても、身体の機能はなんとかリンパ液を心臓へもどそうと脇道を使って流れを維持しようとします。毛細リンパ管のネットワークを介して障害されていないリンパ管系リンパ液を分散すれば、いわゆる「側副リンパ路」が機能し浮腫は発症しません。
しかし、毛細リンパ管のネットワークが不十分な場合や発達が悪い場合には、側副リンパ路が形成されづらくなり、リンパ液のうっ滞が強くなり浮腫になると考えられます。